合格者インタビュー|答練の添削が丁寧で、記述式の問題の対策にとても有用でした。|土地家屋調査士試験|東京法経学院





土地家屋調査士 合格体験記・合格者インタビュー

答練の添削が丁寧で、記述式の問題の対策にとても有用でした。

プロフィール合格者インタビュー

 プロフィール

  山内 大輔 さん

 


 合格者インタビュー

Q.試験を目指した理由・契機

 

 現在の職場に不安、不満を感じており、人生このままでいいのかと自問自答していく中で、一念発起して何かに取り組もうと思い、色々と調べた結果たどり着いたのが土地家屋調査士という資格でした。
 土地家屋調査士に魅力を感じた点は外業と内業があること、社会的に必要性が高く責任をもって取り組めそうな職業であること、将来的に独立開業が可能であること、これまでの経験などから私の特性や適性に合っていると思ったこと等がありました。

 

Q.東京法経学院講座を受講しようと思ったきっかけ

 東京法経学院を選んだ1番の理由は土地家屋調査士試験への実績でした。インターネットで各校の特徴を調べ体験講座などを受けましたが、金額、実績、講義と答練の内容を加味した結果、東京法経学院に決めました。
 他にも答練が全て添削付きというのも選ぶ際の大きな決め手になりました。

 

Q.学習するうえで工夫したこと

 基本的には通信講座のカリキュラムの内容通りに学習していったのですが、自分なりに工夫した点として、板書用のノートをとっても後からノートだけ見返すことはなかなかしないので板書を写す際は別にノートに取らずにテキストの空きスペースに書き込む、もしくはルーズリーフにノートを取りそれをテキストの該当ページに挟むことにより、後からテキストを見直す際に一緒にノートをとった内容も見直していた。
 択一の過去問は一肢ごとに問題を解き間違えた箇所、曖昧な箇所は六法やテキストで確実に見直しを行い理解していきました。

Q.受講講座を受けての感想、良かった点はどんな点ですか?

 講座を受けて良かった点で特に印象的なのは、内堀先生の講義です。基本の民法や不動産登記法の講座はもちろんですが、特に答練の解説講義は私的には非常にわかりやすくて面白く毎回楽しみにしていました。
 内堀先生の講義は先例や条文の意味はもちろんですがそれらが成立された当時の背景や理由や根本的な部分を説明して下さりスッと腑に落ちやすいので何度も繰り返して問題を解かなくても自分の中で法令のイメージができやすく覚えづらいであろう部分も覚えやすかったです。
 複素数の講座は試験問題に対して必要最低限ですが特に困ることもなく問題を解くことができました。
 答練の添削が丁寧で記述式の問題の対策にとても有用でしたし、覚えた方が良い条文なども指導してもらえ助かりました。

 

Q.学習時間はどのように作っていましたか?

 私は在職中で家族がいますので時間の確保が一番苦労しました。
 平日の昼間は仕事の休憩時間や空き時間などの隙間時間に択一の問題を解く、テキストを読む等できることをしていました。平日の夜間は育児家事が終わった後21時以降に毎日2時間から3時間位の勉強をしていました。
 休日は答練が始まる前は自宅で家事育児の合間に2時間から3時間の勉強をしていましたが答練が始まってからは図書館を利用し学習をし始め、直前期の休日は図書館で5時間から6時間くらいの勉強をしていました。     

 

Q.わからない箇所があるときはどうしましたか?

 わからないことがあった際は、動画講義を見直す、板書の写しを見直す、テキストを見直す、インターネットで調べる等していました。質問票もたくさん付いていたので質問は学院にしてもよかったのですがそこまでの不明点もありませんでした。

 

Q.モチベーションはどのように保っていましたか?

 現在の職場を前向きに明るく気持ちよく退職して、必ず土地家屋調査士になり活躍するんだという強い気持ちを持って学習をしていました。他にもTwitterで同じ受験生と交流しお互いに励まし合いモチベーションを維持していました。

 

Q.次の目標はありますか?

  関連資格である行政書士資格の受験を検討していますが、土地家屋調査士試験に合格したからにはまずは土地家屋調査士として早く一人前になれるように頑張ってやっていこうと思います。