資格

司法書士になるために必要な勉強時間は?


司法書士になるために必要な勉強時間は?

終活や相続などで、需要が高まる司法書士。
試験範囲は、民法、不動産関連、商法などが中心でその登記法についても詳しくきかれます。択一試験と記述式の試験があり、数回挑戦して合格!という方も少なくありません。
難関と言われる法律資格ですが、実際にはどれくらいの勉強時間で合格されているのでしょうか?


 

司法書士合格に必要な勉強時間は?

合格に必要な時間は1400~3000時間だと言われています。他の難関資格と比較した必要勉強時間ランキングでも第3位を占めます。ちなみに1位は司法試験の8000時間、2位は公認会計士の5000時間です。

法学部出身者など、基礎がある方はもう少し時間を減らせるかもしれませんが、まったく法律を学んだことが無い方は、さらに多めの勉強時間を見積もっておくべきでしょう。

この3000時間という数字は、1年間毎日勉強に専念するとして、1日8時間以上もの時間を費やさなければ達成できません。試験前は模擬試験や特別講習、直前の暗記……などさらにやるべき内容は増えます。集中力を切らさない工夫や、タイムマネジメント能力も問われます。学生さんであれば、多くの時間を勉強にあてられる在学中の受験をおすすめします。

働きながら合格できる?

膨大な時間が必要だとはいうものの、学生さんや転職活動中で時間が捻出できるという方以外、多くの方々は社会人としてお仕事を持ちながらの受験勉強をされています。そして、働きながら、主婦業や育児をこなしながらの合格体験記もたくさんあります。
主に、平日の朝晩や週末の時間を活用されています。仮に1日2時間の勉強を続けたとして、3000時間を達成するには1500日(約3年半)かかる計算になります。モチベーションを維持することすら容易ではありません。

もっと短時間での勉強で合格できないの?

短時間の勉強、短期間合格を目指すには、「効率を高める」しかありません。そして、広範囲だからこそ「正しい勉強法」を身につけるべきでしょう。難関資格といっても、一発合格している方もいます。十分、希望はあるのです。

コツは、良い参考書や問題集を選び、くりかえし解くこと。独学で難しい場合は、スクールを利用すると理解が早まり、出題傾向にあわせた演習ができます。司法書士試験は、時代の要請により、毎年その内容も少しずつ変化します。法改正情報とあわせて、出題傾向や予想問題を把握するには、常に情勢を確認しているプロにきくのが効率的です。また、受験勉強のモチベーションを保つのが難しい場合に、仲間との交流やペースメーカーとして利用できるのも魅力です。
結果として、専業受験生であれば1~1年半、兼業受験生では1年8か月~2年半くらいで合格が見えてきます。

自分に合った勉強法で合格への道を短縮しよう


司法書士になるために必要な勉強時間は?

最初は3000時間という果てしない数字に尻込みされたかもしれませんが、やりようによっては2000時間や下限の1400時間で合格するのも不可能ではありません。合格したら「こんな仕事をして人のためになるんだ」という夢を描きながら、ご自分にあった学習方法を選び、合格を勝ち取ってくださいね。今後も司法書士の業務範囲は拡大するため、将来性のある資格だといえます。費やした勉強時間は無駄にはなりません。

コラムの運営会社

東京法経学院

株式会社東京法経学院は10年以上にわたり、土地家屋調査士・測量士補・司法書士・行政書士など、法律系国家資格取得の受験指導を行ってきました。
通学・通信講座の提供だけではなく、受験対策用書籍の企画や販売、企業・団体の社員研修もサービス提供しています。