勉強法

生産性と集中力が同時にアップする!「ポモドーロテクニック」とは


生産性と集中力が同時にアップする!「ポモドーロテクニック」とは

仕事や勉強ができる人は普通の人と何が違うのでしょうか? いろいろな要因はあるでしょうが、「集中力」は大きな違いとして考えられます。
今回ご紹介する「ポモドーロテクニック」は、集中力に自信がないという方へおすすめしたい時間管理法です。
今回の記事では、このポモドーロテクニックをご紹介していきます。

 
 

集中力を必要としている人が実践している「ポモドーロテクニック」とは

「ポモドーロテクニック」とは、1990年代にイタリアの起業家のフランチェスコ・シリロ氏が発案した、勉強効率を上げるために考えた時間管理術のことです。
短時間の作業と休憩を繰り返しおこなうだけの簡単なテクニックです。
勉強やタスクを25分行い、5分休憩というサイクルで進めていくスタイルで、このサイクルを1ポモドーロとします。
4ポモドーロごとに20~30分と少し長めの休憩を入れ、これを繰り返していきます。

こうしたポモドーロテクニックは、開発者やデザイナー、ゲームプログラマー、作家など、高い集中力が必要とされるクリエイティブ職の方に支持されています。
では、ポモドーロテクニックを勉強方法で取り入れた場合にどんなメリットがあるか、3つ紹介します。

1.集中力が途切れない

実際に勉強を始めようにも、あらゆる娯楽の誘惑が待っています。ついついスマホに手が伸びてしまうなんてこともあるのではないでしょうか。
ポモドーロテクニックでは、作業時間を短く限定することで、逆説的に集中力を高められます。
時間が短くても、必要な勉強量は決まっています。「時間内に終わらせなければ」という考えが生まれるため、集中力が高まるのです。
また、25分後に5分の休憩をはさむことでリフレッシュされ、ストレスなく集中を保つことが可能です。

2.勉強時間の記録がしやすく、達成感を覚えやすい

勉強量が多い場合、作業量に対してどれくらいの時間が必要なのか想定することが難しいので、予定が立てにくいです。
ポモドーロテクニックを実行すれば、勉強時間の記録ができ、予定も立てやすくなります。
具体的に何ポモドーロかかって作業を達成したかを確認することで、どれだけ集中して勉強に取り組めたかが客観的にわかります
。結果的に達成感を覚えやすく、次の問題へストレスなく取り掛かれます。

3. 勉強以外にも応用できる

限られた時間で勉強を効率よくすすめる訓練をしていくので、続ければ続けるほど自分のタスク処理スピードが把握できてきます。
これは勉強に限らず家事や育児、趣味など、日常的な時間管理に応用がききます。
もちろん仕事にも効果があり、実践し続けることで仕事の質が上がり自然とまわりからの評価も高まるでしょう。

「ポモドーロテクニック」実践法

1.達成させたいタスクを選び、タイマーを25分に設定します。
2.タイマーをスタートし、時間終了するまでひたすら作業に集中します。
3.タイマーが鳴ったら、どんなに勉強がはかどっていても一旦作業を終了し、5分休憩します。
4.この2、3の流れを4回繰り返し、15分から30分程度の長めの休憩を取ります。

ポモドーロテクニックの注意点


ポモドーロテクニックの注意点

この作業はタスクを1つにしぼって作業することで集中力と生産性が上がります。ですので、多くのタスクを並行しておこないたい方には不向きです。
またポモドーロテクニックを実行している時は、作業を中断しないことが前提になります。

急な案件がきた場合はいったん作業を中断し、1度タイマーをリセットして再スタートしてください。
タイマーをセットし休憩時間になったら、コーヒーを飲んだりおやつを食べたり、トイレなどを済ませるなどして過ごします。
長い休みの時は、目を閉じたりマッサージをしたり、外の空気を吸いに行ったりして、なるべくPCやスマホなどから離れた休憩を取りましょう。
休憩時間を取ることは、スイッチのON・OFFを鍛えることにもつながります。

ポモドーロテクニックはタイマーさえあればすぐに始められる、トライしやすい時間管理術です。
集中力に自信が無いと勉強もはかどらず、自己嫌悪ばかり募ってしまうもの。
ポモドーロテクニックは短期的な集中と休憩のサイクルを繰り返すことで、長時間の集中を可能にします。
また、ポモドーロ単位で勉強量を確認することができるので、達成感も得やすいです。

コラムの運営会社

東京法経学院

株式会社東京法経学院は10年以上にわたり、土地家屋調査士・測量士補・司法書士・行政書士など、法律系国家資格取得の受験指導を行ってきました。
通学・通信講座の提供だけではなく、受験対策用書籍の企画や販売、企業・団体の社員研修もサービス提供しています。