暗記に頼らない、理解度重視の新傾向。
今、求められているのは理論を重視したていねいな学習をすること!!
新傾向を反映した良問による本試験対策答練は
科目別答練(4回)+公開模試(2回)
で構成されております!
講座名 | 一般学費(税込) | ||
---|---|---|---|
測量士補2022 本試験対策答練 (科目別答練全4回+公開模試2回) |
通学講座 | 37,400円 | |
通信教育 3月期 |
DVDタイプ | 37,400円 | |
映像WMVダウンロードタイプ | 34,100円 | ||
教材学習タイプ | 28,600円 |
回数 | 通信発送日程 3月期 |
通学講座 (リンク→マップ) |
出題内容 | 問題数 | |
---|---|---|---|---|---|
問題・解説書 発送日(火) |
東京校 | ||||
1 | 3/15(火) | 3/27(日) | 科目別答練1 | 測量に関する法規(7問)・数学(3問)・多角測量(10問) | 20 |
2 | 3/22(火) | 4/3(日) | 科目別答練2 | 汎地球測位システム測量(7問)・水準測量(13問) | 20 |
3 | 3/29(火) | 4/10(日) | 科目別答練3 | 地形測量(7問)・写真測量(13問) | 20 |
4 | 4/5(火) | 4/17(日) | 科目別答練4 | 地図編集(10問)・応用測量(10問) | 20 |
5 | 4/12(火) | 4/24(日) | 公開模試T | 本試験形式 | 28※ |
6 | 4/19(火) | 5/1(日) | 公開模試U | 本試験形式 | 28※ |
測量士補試験で特徴的なことは、出題の6〜7割程度を直近の過去5年以内に出題されたものが占め、残りは過去に未出のものであるということです。この未出問題は既出の問題の延長線上にあるものと新技術に関するものがあり、いずれもその科目の原理・原則を十分に理解していれば解答に際して苦慮することはありません。
本講座は、
といったプロセスを想定して行うものです。本試験前に行う、このような繰り返しの答練は非常に有効な学習方法です。
本講座をぜひ合格への羅針盤としてご利用ください。必ず18問以上の合格点を取ることができます。
※質問票・返送用封筒・マークシートは開講にあわせて一括発送いたします。
※問題・解説書は上記日程にそって発送いたします。
※個人別成績表は教材の発送とは別にお届けすることとなります。
※公開模試T、Uには解説講義メディア(DVD・ダウンロードファイル)の配付はございません。