【中・上級者向及び受験経験者向け 通信・通学講座】
カリキュラム一新!!この秋から、答練始めます!!
ライバル達はもう動き始めてる! 2018年度、合格へ確かな一歩を踏み出そう!
平成29年度の司法書士試験に最終合格された方には、学費をご返金いたします。
学費返金制度があるから、早めの申し込みでも安心!
「司法書士'18 実戦答練」に限り、受講中に平成29年度司法書士の合格が判明の場合、納入学費の全額を官報登載後にご返金いたします。
●対象講座「司法書士'18 実戦答練」
〔 注意事項 〕
平成29年度司法書士筆記試験の合格を証する書面(合格通知書)のコピーとともに「返金依頼届」を本学院事務局へご提出ください。
特定商取引法に基づく表記(お支払い方法等)|お買い物カゴを確認する
※ご希望の受講タイプをご選択(クリック)の上「買い物カゴへ入れる」ボタンをクリックしてください。
受講タイプ | 一般価格 | |
---|---|---|
通学講座 東京校・名古屋校・大阪会場 | 324,000円 | |
通信教育 | DVDタイプ | 345,600円 |
WMV映像ダウンロードタイプ | 313,200円 | |
MP3音声ダウンロードタイプ | 298,600円 | |
教材学習タイプ | 288,000円 |
受講タイプ | 一般価格 | |
---|---|---|
通学講座 東京校・名古屋校・大阪会場 | 144,000円 | |
通信教育 | DVDタイプ | 153,600円 |
WMV映像ダウンロードタイプ | 139,200円 | |
MP3音声ダウンロードタイプ | 133,000円 | |
教材学習タイプ | 128,000円 |
受講タイプ | 一般価格 | |
---|---|---|
通学講座 東京校・名古屋会場・大阪会場 | 180,000円 | |
通信教育 | DVDタイプ | 192,000円 |
WMV映像ダウンロードタイプ | 174,000円 | |
MP3音声ダウンロードタイプ | 165,600円 | |
教材学習タイプ | 160,000円 |
基本論点を年内に見直そう!!
科目別答練では、法律知識の習熟度の向上に加えて、間違いのない論点の抽出スキルや知識を正答へ結びつける法的思考プロセスのトレーニングも行います。
本試験で繰り返し出題される重要論点を題材に、近年の本試験傾向・難易度に即して作成した問題を科目別に出題(毎回択一式20問、記述式1問)していきますので、苦手分野の克服に最適です。
また、定期的に学習に取り組んでいく習慣ができていない秋から冬の時期においては、カリキュラムで提示された試験科目に、集中して取り組んでいくことで、学習のペースメーカーの役割も担います。
初めて答案練習科に参加される受験生にとっては、成績表という目に見える形で学習の成果や進捗状況を提示されることで、弱点の早期発見や今後の学習計画の調整などといった現状分析が可能となります。
★ココがポイント
民法の改正により,現行法と改正法を対比させ,改正点を解説。
科目ごとの復習だけでなく,改正点もチェックできます!
この時期に最適な講座です!!
回数 | 出題科目 | 通学日程 | 通信発送日程 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
択一式/出題数 | 記述式/出題数 | 東京校 (土) |
名古屋校 (日) |
大阪会場 (日) |
問題 (火) |
解説書 (火) |
|||
1 | 民法(総則) | 20問 | 不登 | 1問 | 8/26 | 8/27 | 8/27 | 8/29 | 9/5 |
2 | 民法(物権) | 20問 | 不登 | 1問 | 9/2 | 9/10 | 9/3 | 9/5 | 9/19 |
3 | 民法(物権) | 20問 | 不登 | 1問 | 9/9 | 9/17 | 9/10 | 9/19 | 9/26 |
4 | 民法(債権@) | 20問 | 不登 | 1問 | 9/16 | 9/24 | 9/17 | 9/26 | 10/3 |
5 | 民法(債権A) | 20問 | 不登 | 1問 | 9/23 | 10/1 | 9/24 | 10/3 | 10/10 |
6 | 民法(親族・相続) | 20問 | 不登 | 1問 | 10/7 | 10/8 | 10/8 | 10/10 | 10/17 |
7 | 不動産登記法 1※ | 20問 | 不登 | 1問 | 10/14 | 10/15 | 10/15 | 10/17 | 10/24 |
8 | 不動産登記法 2※ | 20問 | 不登 | 1問 | 10/21 | 10/22 | 10/22 | 10/24 | 10/31 |
9 | 不動産登記法 3※ | 20問 | 商登 | 1問 | 10/28 | 10/29 | 10/29 | 10/31 | 11/7 |
10 | 会社法 1※ | 20問 | 商登 | 1問 | 11/4 | 11/5 | 11/5 | 11/7 | 11/14 |
11 | 会社法 2※ | 20問 | 商登 | 1問 | 11/11 | 11/12 | 11/12 | 11/14 | 11/21 |
12 | 商業登記法 1※ | 20問 | 商登 | 1問 | 11/18 | 11/19 | 11/19 | 11/21 | 11/28 |
13 | 商業登記法 2※ | 20問 | 商登 | 1問 | 11/25 | 12/3 | 11/26 | 11/28 | 12/12 |
14 | 民訴・民執・民保 | 20問 | 商登 | 1問 | 12/2 | 12/10 | 12/3 | 12/5 | 12/19 |
15 | 憲法・刑法 | 20問 | 商登 | 1問 | 12/9 | 12/17 | 12/10 | 12/12 | 12/26 |
16 | 司法書士法・供託法 | 20問 | 商登 | 1問 | 12/16 | 12/24 | 12/17 | 12/19 | 1/9 |
回数 | 出題科目 | 出題項目 |
---|---|---|
7 | 不動産登記法1 | 不動産登記法総論 |
8 | 不動産登記法2 | 判決による登記/代位による登記 登記名義人の氏名等の変更又は更正の登記 権利の抹消の登記/抹消回復の登記 敷地権付き区分建物の登記/信託の登記 仮登記/仮処分の登記/所有権に関する登記 |
9 | 不動産登記法3 | 用益権・担保権に関する登記 |
10 | 会社法1 | 会社法総則/株式・新株予約権 株主総会・株式会社の機関 |
11 | 会社法2 | 株式会社の計算/事業の譲渡等/解散・清算等 持分会社/特例有限会社/社債/組織再編/外国会社 会社の組織に関する訴え等/商法総則/商行為 |
12 | 商業登記法1 | 商業登記総論/個人商人に関する登記 株式会社の設立登記/本店又は支店に関する登記 商号・目的・公告方法等に関する登記 株主名簿管理人に関する登記/券を発行する旨の定めの登記単元株式数に関する登記 |
13 | 商業登記法2 | 株式・新株予約権に関する登記/役員に関する登記 資本金に関する登記/解散・清算・継続の登記 持分会社の登記/組織再編の登記/特例有限会社の登記 一般社団法人・一般財団法人の登記 |
毎週が本試験シミュレーション!!
「午前の部」の総合テスト8回、「午後の部」の総合テスト8回、「全国公開模試」3回の3セクションからなる総合答練は最も難易度の高い総合演習講座です。
しっかりと学習したつもりでも、実際に難易度の高い問題を解答してみると想像以上に得点できないものです。
しかし、当講座では出題頻度の高い知識に加え、最新の判例・先例・学説を根拠とする論点を織り交ぜた本試験の半歩先行く予想問題を、新しい形式で問います。
これらの試験で提示された問題の練習と復習を欠かさずに行い、ひとつひとつのポイントを正確に理解していくことで、自然に重要・頻出論点の再確認と未出論点への対策を同時進行で図ることができます。
また、本試験と同形式の試験を受験することで、時間配分の確認・試験の雰囲気への対応などの調整を行うことが可能です。
回 | 出題科目 | 通学講座実施日 | 通信教育発送日 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
択一式 | 記述式 | 東京(土) | 名古屋(日) | 大阪(日) | 問題(水) | 解説(水) | ||
1 | 午前の部 1 | 35問 | 1/13 | 1/14 | 1/14 | 1/16 | 1/23 | |
2 | 午後の部 1 | 35問 | 不登1問・商登1問 | 1/20 | 1/21 | 1/21 | 1/23 | 1/30 |
3 | 午前の部 2 | 35問 | 1/27 | 1/28 | 1/28 | 1/30 | 2/6 | |
4 | 午後の部 2 | 35問 | 不登1問・商登1問 | 2/3 | 2/4 | 2/4 | 2/6 | 2/13 |
5 | 午前の部 3 | 35問 | 2/10 | 2/11 | 2/11 | 2/13 | 2/20 | |
6 | 午後の部 3 | 35問 | 不登1問・商登1問 | 2/17 | 2/18 | 2/18 | 2/20 | 2/27 |
7 | 午前の部 4 | 35問 | 2/24 | 2/25 | 2/25 | 2/27 | 3/6 | |
8 | 午後の部 4 | 35問 | 不登1問・商登1問 | 3/3 | 3/4 | 3/4 | 3/6 | 3/13 |
★ | 全国公開模試 T(実力診断模試) | 70問 | 不登1問・商登1問 | 3/10 | 3/11 | 3/11 | 3/13 | 3/20 |
9 | 午前の部 5 | 35問 | 3/17 | 3/18 | 3/18 | 3/20 | 3/27 | |
10 | 午後の部 5 | 35問 | 不登1問・商登1問 | 3/24 | 3/25 | 3/25 | 3/27 | 4/3 |
11 | 午前の部 6 | 35問 | 3/31 | 4/1 | 4/1 | 4/3 | 4/10 | |
12 | 午後の部 6 | 35問 | 不登1問・商登1問 | 4/7 | 4/8 | 4/8 | 4/10 | 4/17 |
★ | 全国公開模試 U(中間診断模試) | 70問 | 不登1問・商登1問 | 4/14 | 4/15 | 4/15 | 4/17 | 4/24 |
13 | 午前の部 7 | 35問 | 4/21 | 4/22 | 4/22 | 4/24 | 5/1 | |
14 | 午後の部 7 | 35問 | 不登1問・商登1問 | 4/28 | 4/29 | 4/29 | 5/1 | 5/15 |
15 | 午前の部 8 | 35問 | 5/12 | 5/13 | 5/13 | 5/15 | 5/22 | |
16 | 午後の部 8 | 35問 | 不登1問・商登1問 | 5/19 | 5/20 | 5/20 | 5/22 | 5/29 |
★ | 全国公開模試 V(直前実戦模試) | 70問 | 不登1問・商登1問 | 5/26 | 5/27 | 5/27 | 5/29 | 6/5 |