【中・上級者向け答案練習会】
科目別答練8回+総合模試1回 全9回
昨年度に引き続きL.S.コーチの非売品教材を使用し、カリキュラムも変更して答案練習会を実施。
試験終了後は講師による直接指導を行います。
例年好評を得ております『法改正講座』・『白書講座』も実施!
・『法改正』講座を6月9日(土)
・『白書』講座を7月28日(土)
パックコースだけでなく単独でのお申込の可能です! |
|
|
|
|
|
|
コース |
学費(税込) |
一般 |
会員・受講生
[ネット価格] |
総合模擬試験のみ オススメ |
4,500円 |
パックコース(答練+法改正+白書) |
52,000円 |
47,000円 |
実戦答練のみ |
40,000円 |
35,000円 |
法改正講座のみ |
8,000円 |
白書講座のみ |
8,000円 |
|
|
|
会場 |
講座名 |
開校日 |
担当講師 |
カリキュラムダウンロード |
福岡校 |
実戦答練 |
6月10日 |
古賀潤講師
井原隆彰講師 |
→ PDF |
会場 |
講座名 |
実施日 |
時間帯 |
福岡校 |
総合模擬試験 |
8月12日 |
択一式 10:10〜13:40(210分)
選択式 14:40〜16:00( 80分) |
|
|
|
解説講義は現役の社労士講師が担当!
昨年度に引き続き 社労士受験専門雑誌『社労士V』で執筆をされているL.S.コーチ村中一英氏が監修を務める答練教材を使用して、テスト・解説講義を行います。
◆法改正に対応した238問の新傾向の問題でテストを実施!
◆科目別答練8回+総合テスト1回を実施。答練は解説講義も実施!
◆『法改正講座』・『白書講座』とのパックコースもご用意しております! |
|
10:30〜11:00 |
選択式問題5問を解答(1問6分) |
|
→
休憩
15分 |
11:15〜12:00 |
選択式問題15問を解答(1問3分) |
|
→
休憩
60分 |
13:00〜16:00 |
講師直接指導による解説講義 |
|
- 中・上級者向けの演習
福岡校では毎週日曜日に「科目別答練(全8回)」と「模擬試験(1回)」で構成された答案練習会を実施。
答練ではこれまでに学んだ知識の確認と、応用問題を解答する際に必須の法律的思考プロセスを正答に結びつけるスキルを訓練していきます。しっかりと理解したつもりでも、実際に問題を解いてみると、思いのほか正答できなかったりするものです。
科目別問題演習には苦手分野の克服や、記憶が曖昧な事項を確実に理解し記憶に定着させる要素が詰め込まれています。
- 解説講義
「模擬試験」を除くテストでは、試験終了後に配付する解説書に基づき、生(ライブ)講義による解説を実施。頻出・重要・関連項目の確認を行います。
個人別成績表には、「総合得点」「科目別得点」「平均点」「順位」が明示されており、現時点での正確な実力診断や今後の学習計画の参考資料にお使い頂けます。
お昼休みや休憩時間、講義終了後に
担当講師への個別質問も可能です。 |
|
→
翌週以降 |
「総合得点」「科目別得点」「平均点」
「順位」を掲載した成績表を返却 |
|
|
|
|
>>> 法改正講座 6月9日(土) 10:00〜16:00
2011年4月10日〜2012年4月中旬までの法改正は勿論のこと、昨年の本試験で出題されていないポイントも含めると今年の本試験に出題されると思われる改正点は総問題数の1割を超えます。しかし、その問題数に対して、過去問の蓄積はほんの僅かです。
そこで、当講座では、非売品の改正法テキストを使用して、最新かつ重要な条文に焦点を絞って解説を進めます。毎年、法改正が行われた分野からの出題に対してどのような対策を立てるかが合否への大きな分かれ目となりますが、この講座を受講していただければ改正点対策は万全となります!
>>> 白書講座 7月28日(土) 10:00〜16:00
本試験の一般常識には『労働経済白書』・『厚生労働白書』からの出題がみられます。しかし、白書はその重要性にもかかわらず個人で学習するにはなかなか難しい分野です。
なぜなら、白書は膨大な「データ」・「グラフ」・「傾向の解説」で構成されており、そのどれが重要で本試験で出題される可能性が高いのかを独学で判断するのは非常に難しいからです。
この講座では、試験に精通したベテラン講師が、平成23年度の白書を効率よくポイントを解説します。 |
|