本試験合格に必要な知識を横断的に整理し、総合力養成を確実なものにする!
講座名 | 受講タイプ | 学費 | 会員・受講生 (ネット価格) |
---|---|---|---|
土地家屋調査士 〜 書式で学ぶ 〜 横断整理講座 【全7回】 |
通信2期講座(DVDタイプ) | 95,600円 | 90,600円 |
通信2期講座(WMV映像ダウンロードタイプ) | 67,900円 | 62,900円 |
本試験合格に必要な知識を横断的に整理し、総合力養成を確実なものにする!
今までに修得した知識を「覚えたはず」「学習したはず」でも、実際に使うべきポイントで活用することができなければ、それは本当に覚えたことにはなりません。知識があやふやで具体的なイメージがつかめなければ、せっかく試験に合格できるだけの力量を持っていながら、結果として涙を呑むことになってしまうのです。
基礎学習で修得した知識を有機的に構築するための最適な材料として、書式問題があります。
本講座は、書式問題を題材に本試験合格に必要な知識を横断的に整理し、書式の試験のみならず、択一式試験でも解答することができる総合力の養成を確実なものにしていきます。
書式と択一式を連携して学習することで、知識の丸暗記ではなく、より有機的な知識の活用ができ、さらには、これまで目にしたことがない未出の問題にも対応することができ、また「応用力」を身につけることが可能になります。
本講座は、基礎学習をひととおり修了した方、2015年の土地家屋調査士試験にミスなく確実に合格したいと望む受験生の方にオススメします。
本講座でご自身のレベルアップをさらに図り、合格の栄冠を勝ち取ってください。
回 | 登記の目的 |
---|---|
1 | 土地の表題登記/建物の滅失登記,表題登記 【土地:1問 建物:1問】 |
2 | 区分建物の表題登記/表題部の変更の登記/共用部分である旨の登記 【区分建物:2問】 |
3 | 土地・建物・区分建物の表題部の変更・更正の登記 【土地:1問 建物:1問 区分建物:1問】 |
4 | 土地の一部地目変更,地積更正・分筆の登記 【土地:2問】 |
5 | 建物・区分建物の分割,区分又は合併の登記 【建物:1問 区分建物2問】 |
6 | 土地の合筆の登記・土地の分合筆の登記 【土地:2問】 |
7 | 建物・区分建物の合体の登記等 【建物:1問 区分建物:1問】 |